あなたのミライに
奨学金返還が壁になってはならない。
その思いを制度に――
夢や目標に向かって努力し、未来への一歩を踏み出そうとしているあなた。
でも、社会人としてスタートする時に「奨学金の返還」が心のどこかにひっかかっていませんか?そんな不安を、企業等がサポートしてくれる制度が「奨学金返還支援(代理返還)制度」です。
奨学金返還支援(代理返還)制度は、
あなたの“がんばり”と“これから”を応援する仕組みです。
企業等の 奨学金返還 支援(代理返還)制度 とは?
企業等が、あなたの奨学金の返還額の一部または全額を代理で返還する制度です。
制度の仕組み
あなたへのメリット
お金のミライが広がる
経済的負担の軽減毎月の奨学金返還の負担が減ることで、
習い事や資格取得、旅や趣味など、
自分の可能性を伸ばすための時間や
資金が確保できます。
将来の夢やチャレンジに、
もっと前向きに取り組める環境が手に入ります。
心のミライが広がる
精神的な安心感返還の心配が少なくなることで、
新生活や一人暮らしにも余裕をもって臨めます。
「お金の不安」から解放されて、
仕事やプライベートに集中できる毎日が広がります。
キャリアのミライが広がる
キャリアチャレンジのチャンス奨学金の返還に追われず、
興味ある分野に挑戦しやすくなります。
キャリアアップも柔軟に考えられ、
「自分らしい未来」のチャンスが広がります。
「あなたのミライ」が
もっと広がる!
夢に向かって進むあなたを
企業等が全力で応援します。
ケース
企業等が導入する理由
なぜ企業等は支援してくれるの?
制度を導入している企業等は入社してくれる皆さんを、会社の未来を創る大切な仲間だと考えています。
皆さんが安心して仕事やスキルアップに集中できる環境づくりの一環として制度を導入しています。
また導入企業等は社員の未来への投資と考えており、経済的な不安なく学んだことを仕事で活かし、キャリアを築いてほしいと願っているからです。
先輩の声
よくある質問
経済的な負担が軽減され、将来のライフプランが立てやすくなることや、新たなキャリアへ挑戦でき、自身の可能性が広がること等が考えられます。
また、返還支援を受ける社員にとっては、支援額に係る所得税は非課税となりうる、といった、税制上のメリットもあります。
支援の条件として、正規社員※であることや支援を受けられる年齢の上限等を設けている企業等がある一方で、日本学生支援機構の奨学金を借りていることが確認できれば、それだけで支援対象としている企業等もあるなど、支援条件は企業等ごとに異なります。
詳細については企業等に確認してください。
企業等によって雇用形態がさまざまなため、アルバイトの従業員など直接雇用でない方を対象にするところもあります。
就職した企業等に申請してください。
制度を導入していない企業等からは支援を受けられませんので、奨学金返還支援(代理返還)制度を導入している企業等かどうか、必ず事前に確認しましょう。
奨学金返還支援(代理返還)制度は、日本学生支援機構の奨学金のみ対象です。
ただし、本制度とは別に、日本学生支援機構以外の奨学金も支援している企業等もありますので、直接、企業等に確認してください。
スカラネット・パーソナルの「詳細情報」画面から返還額などの奨学金情報を確認することができます。
また、スカラネット・パーソナルから申請できる「奨学金返還証明書」でも確認することができます。
企業等から返還残額や月々の返還額等の証明を求められた際は、「奨学金返還証明書」を発行申請してください。申請後、2週間以内に日本学生支援機構から当該証明書が届きますので、企業等に提出してください。
スカラネット・パーソナルの「詳細情報」画面で返還額等の確認ができれば、「奨学金返還証明書」の提出を求めていない企業等もあります。
本ホームページの「制度導入企業等の検索はこちら」から確認することができます。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kigyoshien/index.html
当該ページでは、企業等名の他に支援額等の支援要件も確認することができます。
なお、当該ページは掲載依頼のあった企業のみを紹介していますので、掲載されていない企業が導入しているかどうかは、直接企業等に確認してください。
企業等から返還支援を受けながら、ご自身で返還することはできます。
ただし、企業等としっかり話し合い、ご自身と企業等がそれぞれ返還又は支援する額等を理解した上で返還してください。
スカラネット・パーソナルの「詳細情報」画面から確認することができます。
Copyright ©JASSO. All rights reserved.